民俗学や温泉街を楽しむ岩手旅①

2023年9月8日金曜日

t f B! P L

47都道府県ぜんぶ行くの旅、本日は岩手


神戸で生まれ育ちましたが、今回が初めての神戸空港利用。今まさに手前の神戸空港駅から発進しているポートライナーに乗って、海を越えやってまいりました

この日たまたま持ってきてた本の著者が、本文に「東北の農家出身として」みたいに書いてて、もしかしてと思ったらまさかの岩手県ご出身の方
私は旅行のときにちょいちょいこういう偶然に見舞われます。以前も福井県に向かう電車の中で読んでた本に東尋坊が出てきたりとか

この日、台風が関東あたりで猛威を振るっていて、東北も天気荒れそうと心配してたんですが、案外平気で一安心
分厚い雲に覆われてはいましたが、目的地の花巻空港付近では見事な田んぼと遠く青々と連なる山の景色が見えてきました。ひゅー!知らない土地に来たって感じ、気分高まるねぇ

空港からシャトルバスに乗って花巻空港駅へ。そういえばシャトルバスの運転手さんが私からするとすごい訛り言葉で、さっそく東北に来た感を満喫
こちらの花巻空港駅も、「空港駅」という名を冠する駅にしては驚くほどののどかさ

このとおりホームはながーーーいのですが、半分以上は草が生え、すでに使われていない様子。かつてはこの長いホームを使うほどの長い列車が入線してたわけやな…と、最近Youtubeで西園寺チャンネルを見まくっている私はつい思ってしまうのだった。今までホームの長さなんて気にしたことなかった

反対側のホームには建材を運ぶ専用車の引き込み線が。こちらもあまりにも草が生えてるので、もう使われてないのかと思いきや、帰りにはこの専用車が姿を消していたので現役の模様

ここから釜石線に乗って遠野駅まで行く予定なのですが、電車の待ち時間がそこそこあったので、しばし町歩きへ
マンホールの図柄、最初はなんのこっちゃわからなかったのですが、花巻名物の「鹿踊(ししおどり)」だとのちのち判明。なんせこの後、鹿踊デザインをそこら中で見かけることになるので

昼飯がまだだったため、駅周辺で唯一営業してるっぽかった激シブ居酒屋さんに飛び込みました

ザ・地元の方に愛されているお店という感じ。実際、奥の座敷には宴会の準備がしてあって、近くの花巻温泉界隈の方々がいらっしゃるとのこと。私も次の日その温泉地に行く予定だったのでびっくり

店の名物だという麻婆ラーメンをいただきました。これがもうボリュームが。ボリュームがすごい。旨味もすごい。つい生中も二杯目に突入
そしてマスターと話がはずみ、故郷新潟を出て東京赤坂でスナックを経営し、縁あって岩手にやってきて今この店をしている、コロナの影響は本当に大変だった、などなど、いろいろ身の上話をお聞きしたうえ、じゃあお会計って言ったら「これも出会いですから」と飲食代をタダにしてもらってしまって!
めちゃくちゃ抵抗したというか、お支払いさせてください〜!って訴えたんですけど、あまりに拒絶するのも失礼なので…ということで、再訪を誓ってありがたくご厚意をお受けすることにしました。ありがとうマスター

おいしいラーメンとビールで腹がはちきれんばかりだったので、腹ごなしにしばし散歩続行
たまたま見つけたこちらの稲荷神社、例大祭をやっていたりと地元の方々によって大切に守られているようです。ところで岩手の神社のしめ縄はけっこう低め。他の神社もわりとこんな感じでした


周辺は廃屋が目立ちます。町の栄枯盛衰を感じさせる景色

ブロック塀のみが残された空き地

花巻や遠野の消火栓は基本これでした。歴戦の猛者って感じでたまらない

ようやくやってきた東北本線一ノ関行きで、まずはお隣りの花巻駅へ

乗り換えの花巻駅にて、さっそく鹿踊を発見
衣装のデザインがかっこええ。このながーいツノ…ツノですか?ツノもかっこいい

ホームの端の方にあった謎の標識。なぜ斜めっているのか

花巻駅もいくつも線路が並び、外側はもう使われていない様子

快速はまゆりが入線。これに乗って釜石線を東へ進み、遠野を目指します

1時間ほどの乗車で着く予定が、途中の真っ暗闇の山間で電車が停まり、線路に動物が入りでもしたのかなと思ってましたが、どうやら地震があったとのこと。安全確認のため30分ほど停車し、その後もかなりスピードを落としての走行となったため、遠野に着いたときにはすっかり夜になってました。でもすべては安全のためなので、対応してくださった車掌さん運転士さんには本当に感謝しかない。宿泊地に到着できただけでありがたい
そして遠野駅、別名「フォルクローロ(民話)」。釜石線は「銀河ドリームライン釜石線」という愛称があり、SL銀河という観光用の蒸気機関車が東日本大地震復興支援のために走っていました。SL銀河にちなみ、各停車駅にこういった愛称がつけられたらしいです。乗ってみたかったなーーSL銀河!客車の老朽化にともない、今年6月に運行終了しちゃいました。今の時代に蒸気機関車を動かすこと自体が大変やもんな

遠野駅前、夜のお店。いいフォント

こちらは宿泊したホテル前にあった、良き雰囲気のカフェバー

ホテルの壁には遠野に伝わる昔話の切り絵が。さすが民話の町

2日目に続く

QooQ