去年も東京きてたときに、ちょっと空いた時間でどっか行けんかググったら、ちょうど近くに試衛館跡地があることを知り突発で行ったんですけど、ていうか試衛館てあんな東京の街中にあったんやな!田舎道場みたいな言われ方よくしてるから、てっきり郊外とかとおもてましたが、関西の田舎もんの私からしたらめっちゃ都内やんというかんじでした。まぁ江戸時代当時は田舎やったんかも
板橋の墓所は10年ほど前にたまたま通りがかったことあったけど、夜やったしまともに手を合わすこともできてなかったので、改めてお花買ってお供えにいこうと。去年、会津若松の墓地でやったように
からくも、今年は戊辰戦争発生からちょうど150年。つまり近藤勇が斬首されてちょうど150年
こんなに条件がそろってしまったら行くしかあるめえ。もはやこれは板橋に墓参り行っとけっていう天啓
というわけで二日酔いで死にそうな頭痛と疲れをかかえたまま板橋へ。この状況もなんか会津若松のときと同じ!墓参りのとき大体いつも二日酔い!
この日はめちゃくちゃ天気もよくて、風は強いながらも春の陽気の中、板橋駅おりてすぐのスーパーで仏花を買い、駅の東口すぐという墓所へ
本当に駅前すぐという立地。平日の午前中、人通りもそこそこ多いなか、ここだけ静かな空間という感じ。といっても重苦しいとかじゃなく、風の吹き抜ける中の、落ち着いた静穏さに包まれてました
慶応4年、1868年4月25日、近藤勇は官軍によって斬首にされ、胴体は埋葬、首は焼酎漬けにされ京都へ運ばれて三条河原でさらされた
ちなみにいうと、その首は行方知らずになっていて、一説には三条河原でさらされてる間、宵闇にまぎれて新選組の生き残りが首を奪取したともいわれている
この供養塔は、明治になってから永倉新八が発起人になって、近藤勇と新選組隊士たちの供養のため建てられたもの
ごく普通の平日に訪れたのに、墓はきれいに整えられていて、供えられた花もほとんどがまだ新しかったです
枯れたいくつかのかわりに持ってきた花を供えて、墓のまわりを掃除させてもらって手を合わせました
手を合わせてるあいだに頭の中でよみがえった、大河の新選組のラストシーン
故・野際陽子さんが演じてはった、勇の養父の奥さんが、縄打たれ刑場に引きずりだされた勇に向かって「近藤勇、よく、がんばりました!」って叫ぶあの声
いつか読んだ本の中で、京阪を追われ江戸に戻り甲府でも敗北を喫した近藤勇が、ふと「おれは田舎の道場主のままでよかったのかもしれん」って言うんやけど、それは一度は京都で身を立てたからやで、京都に行って道場主のままやったら絶対に「おれもあのとき京に行ってれば〜」ってなったやろうし、今がどんな結果であれ、あなたはようがんばったよ、って言ってあげたくなった
やからこそ、こうやって元同志たちの手によって供養塔が建てられ、現代に至ってもなお語り継がれ、花を手向けるひとが絶えへんのやから
そんなことを考えながら墓の前でしんみりした想いにふけってたら、ハイキングツアーかなんかの方々かな?10人ぐらいの老齢の方々がいらっしゃって、ガイドさんっぽいおじいさんが、ここが新選組の近藤勇の墓でーと話し始めたので、邪魔にならんように横によけて待機
そうこうしてる間にも、リクルートスーツぽい服を着た若い女性が来たりして、人の足が絶えんのはすごいなぁと
都心というアクセスの良さがあるとはいえ。でも会津若松のあの山の中の墓地でさえ、行くときと帰るときに別のグループの人々とすれちがったので、すごいなぁ愛されてるなぁと
供養塔を建てた中心人物やった永倉新八も、北海道で没後、この地に分骨されて眠っています
すごい愛だ〜!だって明治当時はそりゃもう新選組への風当たりの強さったらやばかったやろうに、永倉自身、政府の薩長閥に睨まれとったやろうに
永倉は、甲府城での敗北後、江戸に戻ってきたときに、近藤と喧嘩別れをして新選組を去ってるけど、やっぱり近藤憎しで袂を分かったわけじゃなかったと思うんよなぁ。むしろ同志として敬愛してたからこそ、近藤が自分をまるで臣下のように扱う態度を疑問に思って、京都でも訴え状を提出してたわけやし
島田魁と同じように、死んでいった同志たちを供養することが生き残った自分の責務やと思ってたんかもしれん。その島田魁の葬儀にも参列してる永倉は、やっぱり義理堅くて熱血な男やったんやろうな
ひとりでぶらっと行ったわけですけど、ツアーのおじいさんが「どこから来たの?」と声かけてくれはったり、ツアーの方々が去った後で、まだちょっと名残惜しく思って写真撮ったり再び手を合わせたりしてると、私が来るまえから墓地のすみっこで掃除してはったおばあさんが、墓きれいにしてくれたのね、ありがとうね、と声かけてくれはったり、人とのコミュニケーションでほっこりしました
おばあさんとしばらく立ち話してて、去年に近藤勇150回忌の供養して、今年も151回忌の供養祭があるらしく、22日にやるとのことです
新選組好きなら行っとくべきってかまだ行ったことなかったんかいって言われそうな、調布日野にも行く勇気が、ようやくもてた気がする
0 件のコメント:
コメントを投稿