いおりんと行ってきました
何が目的かというと
こちら。なにやらいかがわしい風態のべろべろの神様
「土佐のおきゃく」というイベントで、おきゃくってのは土佐弁で「宴会」とかそういう意味らしいんですが、1週間ちょいにわたって街中のあちこちでとにかく飲みまくるっていう、さすが酒飲みの土地ならではって感じのお祭り
到着して即!中央公園にてお昼ごはんに土佐のお酒!
昼間っからお外で酒飲むって最高の贅沢
ステージでは歌やら踊りやらが披露されてまして
酒カップ片手に参戦する我
商店街でも謎の手ぬぐいかぶせられて踊る我。しばてんさんという土佐のカッパらしい
しかしさすが高知、街中でかように酒片手に踊っていても変な目で見られないというか、ほんと商店街全体がずっとこんな感じ
ご覧ください。商店街のど真ん中にテーブルやらコタツやらが設置され、自由に飲めるっていう
ヨーヨー釣りならぬ、日本酒瓶釣り
いおりんがチャレンジして2本ゲットしてました。さすが!
▼▼▼
酒飲みながら街中ぶらぶら。ちょういい味だしてる路電
( ゚∀゚)o彡°アニキ! アニキ!
ちゃんとお賽銭箱にいくらかお賽銭入ってて、さすが200円を放置してたら300円に増える国
商店街のすぐそばで見かけ、ご挨拶に立ち寄った神社では鶏がたくさん飼われてました。石像とかもあったから、鶏がここの神使なんやろか
境内にあった、ものすごいいい雰囲気の古い建物
そこに貼られてた星座別性格分析がそこそこ辛口っていう
わたし魚座なんですが、空想的でマイナス思考ってのは当たりすぎててグウの音もでんわ
▼▼▼
やってまいりました高知城!
江戸時代に建造された天守や本丸御殿が残る唯一のお城らしい。都市部の城は廃城令や空襲でたいがい失われてるから、たいへん貴重
なのに夕方ぐらいに行ったらもう天守閣に入れる時間をすぎていて入れずっていう。もったいないことをしたー!
高知城はもとは長宗我部元親が手をつけたけど、途中であきらめて居を移し、その後、関ヶ原の合戦で功績があった山内一豊が築城したんだとか
元親がつくりかけた石垣も残ってるっていう! ( ゚∀゚)o彡°アニキ! アニキ!
遠目に見えるのが山内一豊騎馬像
板垣退助の像もありました
退助は戊辰戦争時、官軍として軍を率いて北関東で旧幕府軍と戦ってて、家康が祀られている日光東照宮で決着をつけようとする旧幕府軍を説得し下山させ、日光東照宮などの歴史的資産を戦火から守ったことから、東照宮にも像が建てられてるすごいひとなので、わりと推している
▼▼▼
昼から飲み続け、夜はホテルのすごい近くにたまたま見つけた飲み屋さんへ
ここがめちゃくちゃオッシャーレなお店でした
カツオーッ!
オッシャーレな上に酒もご飯も美味しくて最高でございました
いおりんとえんえんジョジョ5部のアニメや暗チの話をし、コンビニで酒買い足してホテルでさらに飲みながらまたしゃべり、とほんと半日ずーっと飲んでる感じで楽しかった
2日目につづく!
0 件のコメント:
コメントを投稿